五感で感じるものづくり展(3日間)
- 2019.10.08
目・耳・鼻・手・口。
ものづくりを五感で感じて多くの角度からものを見つめ直し、ものづくりを深く知る展示です。
1.めがねを知る
鯖江で働いている住人の約7人に1人がめがね産業に関わっている、 とてもめがねと関わりが深い街、鯖江。めがねを分解した展示で 作られている工程を知ろう!
2.木・漆器を知る
漆器づくりに良好な風土にめぐまれた鯖江の漆器産業。 漆器の生地である木をピックアップ! 色んな木を使ったものづくりを知ろう!
3.音づくりを知る
国内のコンクールにて置いて2/3以上の方が使っているこおろぎ社の マリンバを知っていますか?そもそもどうやって楽器を作っているの? そんなこおろぎ社の音作りを知ろう!
4.繊維を知る
レース、合成繊維、ニット、シルク、ベルベット、リボンなどなど 多品目の繊維を作っている鯖江の繊維を知ろう!
5.お酒づくりを知る
変わらぬ手造りで作られている無添加の日本酒「梵」。 どうやってお酒は作られているかを素材と工程から紐解き、 日本酒造りを知ろう!
SPECIAL THANKS
めがねを知る:竹内光学工業(株)/(有)谷口眼鏡/ (一社)福井県眼鏡協会
木・漆器を知る:越前漆器(協)/(株)ヤマト工芸/ろくろ舎
音づくりを知る:(株)こおろぎ社
繊維を知る:上本レース(株)/熊野繊維工業(株)/ 冨士経編(株)/福島織物(株)/ 揚原織物工業(株)/渡辺リボン(株)/ ウラセグループ/(協)鯖江市繊維協会
お酒づくりを知る:(資)加藤吉平商店